6月になりました。
お世話になっております。ビズライフエージェント古谷です。
3度目のブログです。そして本日から6月スタートですね!
早いもので入社して2か月が経ちました。
本当にあっという間だなあとも感じますし、まだ2か月しか経ってないんだなあとも感じます。
引き続き頑張ってまいります!!!
さて、6月といえば皆様何を思い浮かべますか?
私が真っ先に浮かんだのはやっぱり梅雨です!
梅雨はじめじめしていて気分も下がりますね。
ところで皆さん、梅雨って「つゆ」とも「ばいう」とも読めますよね?
なぜ両方読めるのだろうと思い、せっかくなので調べてみました。
まず、梅雨「ばいう」と言うのは中国からの外来語で日本に伝わってきたそうです。
中国は揚子江流域で、梅の実が熟す時期に雨期があり、それを「ばいう」と呼んでいるそうです。
ではなぜ「ばいう」と呼んでいるのかといいますと、説はいくつかあるみたいですが、
ちょうど梅の実が熟す頃の雨だから「ばいう」と呼ばれるようになったのではないかと。
次に「つゆ」なのですが、こちらも諸説はいろいろあるみたいです。
木の葉などに降りる『露』から来ていたり、
梅の実が熟してつぶれる時期であることから、「つぶれる」を意味する『潰ゆ(ついゆ、つゆ)』から来ていたり。
どちらもいくつか説があるみたいですね。
まとめると、「ばいう」は中国からの外来語。
「つゆ」は江戸時代に呼ばれていて現代にまで残っている言葉ということみたいです。
そんな梅雨の時期ですが、社員一同どんよりした気分を吹き飛ばし、元気に頑張ってまいります!
今後ともビズライフエージェントをよろしくお願いいたします!